10月15日~16日 秋キャンプ 演習場 | ![]() |
秋キャンプ(演習場)です。空少では年2回演習場をお借りして1泊2日のキャンプを行っています。 2日前の雨で地面のぬかるみが心配でしたが大丈夫でした。 |
9月15日 ☁
![]() | 今回は宿泊を伴う活動になるため、自衛隊員7名が支援してもらいました。 朝の集合写真です。 |
![]() | いつもの基本教練の写真です。 分かりにくいですが今回18名の団員(体験入団含む)が参加です。 |
![]() | 宿営場所(キャンプ場所)移動し、設営前の説明を自衛隊員から受けます。 演習場内なので当然水道も街灯もないです。 |
![]() | あまり良い写真ではないですが、設営後です。 今回8張りのテントを設営しました。 |
![]() ![]() | 夕食の準備です。メニューはカレーです。 空少では団員達に役割を与え食事準備を行わせます。 高学年(5,6年)は飯ごうでの米炊きです。カマドなんてものはないので、地面に穴を掘り火おこしから飯ごうでの飯炊きまで行います。 |
![]() ![]() | 中学年(3.4年)は野菜切りを行います。 |
![]() | 低学年(1,2年)は米とぎです。 初めて米とぎをする団員も多かったです。 |
![]() ![]() | 17:30夕食です。 この時期は日が短く暗い中での食事になってしまいました。 |
写真はありませんが、この後19:30から恒例の肝試し(空少の肝試しは自衛隊員が脅かし役なので結構怖いです)を行いました。
21:00消灯です。
9月16日 ☼
![]() ![]() | 朝6:00起床。 朝の食事風景です。 朝から団員は元気いっぱいです。 ちなみに温めに使用しているのは「野外炊具2号改」というなんでも調理可能な炊事器具です。 |
![]() ![]() | 撤収作業です。 今回使用させて頂いた水タンクトレーラーから撤収です。 ちなみに水タンクには1トンの水が入ります。 手を振ってお見送りです。 |
![]() | 撤収作業完了後、お世話になった自衛隊員に挨拶をし、1泊2日の秋キャンプの終わりです。 |
団員、自衛隊員、保護者を含め40人強参加の秋キャンプになりました。 ここまで大人数のキャンプは久々でした。 地面に穴を掘っての米炊き、自衛隊からお借りした水タンク、野外炊具2号改の使用など通常の生活では体験できないことを体験できました。 今回支援して頂いた自衛隊員と保護者の方に感謝とお礼を申し上げます。 |