7月16日~18日 夏キャンプ 富士登山 | ![]() |
コロナ禍で実施できなかった夏キャンプを3年ぶりに実施しました。 今回は富士登山です。毎年梅雨明けを心配するのですが、今年は6月中 に梅雨明けしました が・・・、今回は天候が悪く雨中の登山開始となりました。 |
7月16日 ☁/☂
![]() | 朝6:30分演習場での集合写真です。 今回お世話になる自衛官への挨拶とキャンプについての注意事項の説明を受けています。 7:00分出発です。 |
![]() | 今回自衛隊からは大型バス(下に荷物がはいるバス)の支援がありました。 |
![]() | 宿営地に行く前に途中にある「富士山御胎内清宏園」にある熔岩隧道「御胎内」によりました。 強雨の中洞窟探検です。まずは神社にお参り |
![]() | この中が狭い狭い。子供でも頭をぶつける位なので大人は這いつくばっていきます。 |
![]() | 中は真っ暗です。懐中電気付きのヘルメットは必須ですね。 |
![]() | その後宿につき、今回同行して頂いた衛生隊員から登山時の怪我対応と普段訓練で持ち歩く救急道具の説明を受けました。 |
![]() | 今回の富士登山は青少年交流自然の家を利用したため自炊での食事はありません。 食堂での夕食です。 |
![]() | 寝床もベットです。 団員たちはテンションMAXでした。 明日早いため20:00消灯です。 |
![]() | 朝6:40分に富士宮口5合目に到着し 7:45分出発前の写真です。 天気は良くなるとの予報を信じ雨の中の登山開始です。 |
![]() | 7:50富士宮口5合目の出発前集合写真です。 合羽着ての登山です。 |
![]() | 登りはじめ1時間30分 新七合目での休憩写真です。 雨の中の休憩です。 |
![]() | 元祖七合目あたりで予報どおり雨があがり青空が見えてきました。 山頂も見え、子どもたちも元気になりました。 やはり雨よりは晴れのほうが気分良く登れます。 |
![]() | 13:00山頂到着です。 約5時間ちょっとの登りでした。 すっかり雨も上がり青空の山頂です。 |
![]() ![]() | 14人中9名が登頂できました。 惜しくも登頂できなかった5名も 9.5合目まで・・・4名 8合目まで・・・1名でした。 悪天候の中9名も登頂できたのは日ごろの鍛錬だと思います。 |
![]() | 13:45分下山開始です。 青空の中気持ちよく下りられました。 虹も見られラッキーです。 |
![]() | 17:30 五合目到着です。 約4時間の下山タイムでした。 下山後にもかかわらず、子供達は元気いっぱいです。 |
7月16日 ☼
![]() ![]() | 出発前の宿営地での写真です。 後ろに富士山が見えます。 |
![]() | 青少年交流の家での集合写真です。 二泊三日たいへんお世話になりました。 |
![]() ![]() | 16:00演習場到着です。 お世話になった隊員さんに挨拶とバスの見送りです。 |
3年ぶりの夏登山キャンプでした。 天候が雨-霧雨-晴天とバラエティーに富んだ登山になりました。 久々の夏登山で全員登頂ができないのではないかと思っていましたが半分以上が登頂でき、その他の子供達も9.5合目まで行けました。 ここに向けて登山練習をした成果ではないかと思います。 今後も空挺少年団は登山練習などを重ね子供達に登山の楽しみを教えていきたいと思います。 今回支援して頂いた自衛隊員と保護者の方に感謝とお礼を申し上げます。 |