7月13、14、15日 夏キャンプ 本栖湖竜ヶ岳 | ![]() |
一年の訓練総決算の夏キャンプを実施しました。 今年は山梨県本栖湖にある竜ヶ岳です。 梅雨開け前のキャンプでした。久々に雨中登山となりました。 |
7/13(土) ☁
![]() | 6:00集合です。 今回支援して頂く自衛隊員への挨拶です。 今回は6名の隊員さんかサポートとして協力頂きました。6:30分出発です。 |
![]() | 11:30なるさわ道の駅 なるさわ道の駅でお昼タイムです。 ここは道の駅の中に「なるさわ富士山博物館」という建物があり、昼食後見学をおこないました。 |
![]() | 12:30西湖こうもり穴 キャンプ場の途中にある西湖こうもり穴を見学しました。ヘルメットをかぶり狭い洞窟を歩きます。岩が濡れていたり狭い道を歩くため足元・頭上に注意して見学しました。 |
![]() | 見学後のこうもり穴記念ボードの前で写真を撮りました。 |
![]() | 13:10西湖樹海遊歩道散策 こうもり穴周辺の樹海遊歩道を歩きました。 樹海というと暗くちょっと怖いイメージがありますがここの遊歩道はたいへん明るく歩きやすい道でした。 |
![]() | 遊歩道の最後にある竜宮洞穴です。 下まで降りると気温が低く最初は気持ちよかったですが2~3分もいると寒くなってきました。 |
![]() | 16:00本栖湖いこいの森キャンプ場着 今回お世話になるキャンプ場到着です。 写真は食事場所の設営が終わったところです。 |
キャンプ初日は移動でした。夕食後は翌日の荷物まとめをし団員達は21:00就寝となりました。 保護者達も軽いミーティングを行い、明日雨が降らないことを期待し 22:00頃には就寝となりました。 |
7/14(日) ☂
![]() | 朝から雨です。 大雨でないので登山決行です。 7:00出発予定を1時間ずらし天候がちょっと回復した8:00出発に変更しました。 出発前の集合写真です。 |
![]() | 登山中の写真です。 霧雨&濃霧で本来なら景色が良い所もご覧の通り景色は拝めませんでした。当然ながら他の登山者には会いませんでした。 |
![]() | 10:15竜ヶ岳登頂 竜ヶ岳山頂に到着です。 本来天気が良ければ後ろには富士山がくっきり見えるはずですが今回はダメでした。 広い山頂は我々だけでした。 |
![]() | ちょっと早いですがお昼です。 霧雨の中美味しく頂きました。 |
![]() | 11:45下山開始 足元が滑りやすいので気をつけて下山します。 |
![]() | 14:00キャンプ場到着 キャンプ場到着時には雨も上がっていました。 久々の雨中登山でしたが団員も保護者も怪我がなく無事下山できました。 |
![]() | 下山後はお楽しみ第一弾のスイカ割りです。 最近は見かけることが無くなったスイカ割り 空少は夏キャンプの恒例行事となっています。 団員達にはたいへん好評です。 |
![]() | 夕食は団員・隊員・保護者で一緒に頂きます。 間食(おやつ)など食べる時間がなかったせいか団員達はおかわりをし結構な量を食べました。 |
![]() | ![]() | 夕食後はお楽しみ第二弾の花火を行いました。 |
7/15(月) ☁
![]() | 今日はキャンプ最終日です。 帰り途中にある千円札に書かれてある富士山が見られる場所によりました。 天気が悪かったため富士山を見ることはできませんでした。 |
![]() | 15:30演習場到着 渋滞にはまることなく演習場到着です。 今回支援して頂いた自衛隊員に挨拶を行います。 |
![]() | 支援して頂いたバスを見送り2泊3日の夏キャンプが終了しました。 |
以上で夏キャンプの訓練は終了です。 梅雨明け前のキャンプだったため雨中登山となりました。 雨の登山というのもなかなか経験することができないので逆に貴重な体験ができなのではないかと思います。 支援して頂いた隊員には登山中はもとより休憩時間等団員と交流を深めて頂きたいへん感謝しています。 なかなか自衛隊員と交流を図る機会がないため団員達は良い思い出になったと思います。 お疲れ様でした。 |