5月18、19日 春キャンプ  18日 天気 ☼   
 
                                                    19日 天気 ☼ 
 
    
空挺少年団では、年3回のキャンプを行っています。
春秋キャンプは演習場内で行います。
今回は春キャンプということで演習場内で1泊2日のキャンプです。
春秋 キャンプは『自分たちのことは自分たちで行う』ということを主体にテント設営、夕食の調理など団員同士が互いに協力しあい活動していくことを目的に行います。 
 
5/18(土) ☼
午前中の最初の訓練は規律訓練です。
自衛隊員指導で「気を付け」「休め」などの
 
指導を受けます。
 
自衛隊員が各動作の間違え、やり方をチェックしてもらいます。
今は小学校でも気を付けや回れ右など行わないよですが空少では規律をしっかり行うようにしています。
 
次の訓練はロープワークです。
ロープの結び方の指導とどのような時にその結びを使用するかの説明も受けます。
 
今回は横にロープを張り、そのロープに対しての結び方の指導を受けます。
 
午後は演習場内を歩く歩行訓練です。
天気が良く気持ちよい歩行ができました。
 
歩行訓練はただ演習場内を歩くわけではありません。
地図とコンパス(方位磁石)の使用方法の指導も受けます。
 
夕方4時位からは夕食の準備です。
低学年1~2年生は米とぎです。
飯盒を使用し上手にお米をとぎます。
 
 
3~4年生は野菜切りです。
今夜の夕食は定番のカレーです。
上手に野菜が切れています。
 
 
5~6年生は飯炊きです。
穴掘りから火おこし、飯盒での飯炊きなど主体となって行います。
火を使用するため安全には十分注意を払います。
団員達は上手にご飯が炊けます。今まで焦げ飯になったことはありません。
 
 
 
薪も大きいものはナタを使って細かくします。
5~6年生の作業になります。
ナタというものを知らない小学生が多いですが
空少では安全第一でナタの使い方も教えます。 
 
今回の上手に飯炊き&カレー作りができました。
みんなで一緒に夕食です。
 
5/19(日) ☼
 
2日目はロープ降下です。
演習場内にある丘を利用して行います。
団員たちの楽しみな訓練です。 
ロープ降下のやり方の説明を自衛隊員から受けます。
ロープでのブレーキのかけ方、安全確認などの説明を受けます。
 
 
 
説明を受けた後は個人個人による降下前の練習です。
自衛隊員が各団員に対し指導します。
 
いよいよ降下開始です。
団員は約20メートルの丘から降下を行いました。
 
結構急な坂もスイスイ降下しています。
 
  
今回の春キャンプは2日間とも天候に恵まて予定していた訓練をすべて消化できました。
団員達の怪我もなく元気いっぱいにキャンプを楽しみました。
 
 
 
 
  
    『団員募集中』

空挺少年団では団員を募集
しています。
興味をお持ちの方はお気軽
メールでお問い合わせください。
 
体験入団は随時受け付けて
ます。
次回体験参加可能日は
4/19(土)
5/10(土)
の予定です。