4月2日 高尾山 登山 天気 ☁/☂ | ![]() |
2016年度最初の山は高尾山です。 この山は登山ルートがいろいろあり何回登っても飽きない山です。 今回は稲荷山コースから登り6号路で下るコースを歩きます。 |
![]() | 駅前での集合風景です。 今回は4月から1年生になる男子がひとり体験入団として参加しました。 |
![]() | 今日歩くコース確認です。 出発前に団員達は今日のコース確認です。 |
![]() | 9:10 コース確認が終わったので出発です。 天気は曇り。今にも雨が降りそうな感じでした。 |
![]() | 登り初めの写真です。 このコースは森の中を歩くので気持ちがいいです。 |
![]() | 途中にあった掲示板(ハチの掲示板)でハチの説明を聞く団員たちです。何気なく見過ごしてしまう掲示版ですが、よく読むとためになることが書かれています。 |
![]() | 10:00 予定通りの時間で稲荷山(あずま屋)で小休止。 天気が悪く展望はいまいちでしたがなんとか雨には降られずここまできました。 |
![]() | 11:00見晴台に到着。 生憎の霧雨になってしまいました。 |
![]() | 雨が強くなる前にちょっと早いですがモミジ台で 昼食をとりました。天気が悪かったのと時間が早かったので登山客も少なめでした。 |
![]() | 12:00 霧雨から雨になってきたので早めの下山です。 |
![]() | 下山途中の写真です。 6号路は沢沿いを歩くので途中の沢で休憩です。 団員達は沢の石を裏返してヤゴやカニを見つけています。 |
![]() | 14:00 ケーブルカー乗り場到着です。 雨もすっかりあがり山頂付近だけ雨だったようです。 山頂の桜はまだ3分咲くらいでしたがケーブルカー乗り場の桜はちょうど見頃でした。 |
天候が悪く、山頂が雨だったため早めの下山でした。体験入団の新1年生も 楽しんで登れたようで良かったです。 今年の夏キャンプは富士登山を予定しているため、例年より登山の回数を増やし団員を始め保護者の方々にも体力をつけてもらう予定です。 |