2015年6月20日 高水三山登山  天気 /☼ 
 
  
前日までの雨で登山訓練ができるか心配していましたが、当日は雨もあがり、予定通り高水三山登山訓練が実施されました。
夏キャンプ最後の登山訓練ということで歩行時間が長い高水三山(惣岳山・
岩茸石山・高水山)を登りました。
 
 
朝9:30青梅線「御嶽駅」の写真です。
登山に関しての注意事項等の説明を受けています。
 
9:40分登山開始です。
 
 
 
登り出してすぐの写真です。
登り初めにこの登りはかなりキツかったです(保護者談)。
 
 
 
急勾配のあとに杉が生い茂った道をあるきました。
「ずっとこのような道がつつけばなぁ」と思いました。
(この道ばっかりつづいていたら標高あがりませんね)
 
 
11:35分最初の山「惣岳山」に到着です。
小休憩をし次の山に向かいます。
 
 
 
惣岳山から出発し最初の急勾配(下り)です。
今回の登山で一番急で一番キツかった箇所です。
危険は箇所は保護者がサポートし団員の安全を確保します。
 
 
 
 
12:40分 2つめの山「岩茸石山」に到着です。
ここは見晴らしもよく、おのおの腰を下ろし
昼食タイムです。
 
13:20分 「岩茸石山」を出発です。
 
 
 
  
 
比較的岩茸石山から高水山までは平坦な道でしたが、
最後に急勾配(登り)がありました。
ここを登りきったら最後の山に到着です。
 
 
 
  
  
 
14:05分
三山最後の山「高水山」に到着です。
ここにはトイレがあります。
トイレ休憩です。
14:15分 「高水山」を出発し下山です。
(軍畑駅に向かいます
 
  
 
下山途中、沢があったのでしばし手洗い休憩です。
ただ、山登りするだけではなくこういう体験ができるのはいいですね。
 
 
またまた下山途中、木苺畑(下山道の両側に木苺が実っている場所)を発見。下山そっちのけで団員達は摘んで食べています。
 
 
 
木苺のUP写真です。
こんな実が下山時両側にありました。
これもこの時期ではないと出会えない体験ですね。
そんなこんなで登りとは違いゆっくりと下山しました。
 
写真はないですが、軍畑駅16:00到着です。
約6時間30分(9;40~16:00)の登山でした。天候に恵まれ気持ち良い登山だったと思います。
いよいよ来月に迫った夏キャンプは7~8時間の登山を予定しています。
団員はじめ(特に保護者の方は)これから夏キャンプまで日々トレーニングをし本番にそなえましょう。
 
 
 
 
  
    『団員募集中』

空挺少年団では団員を募集
しています。
興味をお持ちの方はお気軽
メールでお問い合わせください。
 
体験入団は随時受け付けて
ます。
次回体験参加可能日は
4/19(土)
5/10(土)
の予定です。