5月16、17日 春キャンプ 16日 天気 ☂のち☁     
 
                                                  17日 天気 ☼ 
 
 
   
空挺少年団では、年3回のキャンプを行っています。
夏キャンプは関東近郊のキャンプ場で行いますが、春秋キャンプは演習場内で行います。
今回は春キャンプということで演習場内で1泊2日のキャンプです。
春秋 キャンプは『自分たちのことは自分たちで行う』ということを主体に置き
テント設営、夕食の調理など団員同士が互いに協力しあい活動していくことを
目的に行います。 
 
5/16(土) 雨のち☁
あいにくの小雨です。
お世話になる自衛隊員に挨拶しキャンプスタート
です。
今回の訓練は
16日・・・規律訓練-②歩行訓練-③テント設営-
      ④ロープワーク(結び)-飯ごう炊飯
17日・・・テント撤収-ロープワーク(降下、渡り)
  です。 
 
 
規律訓練です。
雨が強くなりました。
このくらいの雨でも合羽を着て訓練は行います。
わかりにくいですが規律訓練を行っています。
 
歩行訓練です。
リュックを背負って(重りとして約2リットルの水がリュックに入っています)歩きます。
この時が一番雨が強かったです。
約90分場内を歩きました。
写真はありませんが、途中で桑の実が食べごろだったので摘んで試食をしました。
初めて食べる団員も最初はおそるおそる食べていましたが途中からは自分で摘んで食べていました。
  
 
テント設営
午後から雨がやみました。
グループ毎に野営するテント設営です。
団員同士協力し合って組み立てます。
協力し合って組み立てているところ
 
 保護者は原則手助けはしません。
 ただし、背が届かない箇所などは手を貸します。
 
 
 
わかりにくいですが、団員用テント6張、保護者用テント4張。計10張の幕営地(?)です。
当たり前ですが、街灯がないため日が暮れると
真っ暗になります。
 
ロープワーク(結び)
テント設営後はロープ訓練(ロープ結び)です。
低学年(1年から3年)は基本となる結び(本結び、
まき結び、もやい結び)を覚えます。
 
 
 
 
4年生以上は今回新しい結び方を教わっています。
 
  
飯ごう炊飯
ロープ訓練の後は、飯ごう炊飯訓練です。
今日の夕食はキャンプの定番カレーです。
ご飯を炊くためのカマド作り(穴掘り)、飯ごうを使っての飯炊き(火起こし、薪割り、米研ぎ)
カレー調理(野菜カット、皮むき)も団員が手分けして行います。
左は高校生の団員が高学年(5,6年生)にカマド作りを指導しているところです。 
  
低学年は米研ぎ、野菜カットです。
左は給水車の水を使って飯ごうのコメを研いでいます。
 
 
 
 
 
ピーラーや包丁を使用し野菜の皮むき、野菜カットをおこなっています。
小学生低学年でも上手にピーラーや包丁を使いこなしています。
 
 
 
 
飯ごうを炊くための火起こしです。
両手うちわで火を起こしています。
 
 
 
 
 
夕食の風景です。
野外で食べるカレー。
特に自分たちで作ったカレーは格別なようで皆おかわりをしていました。
 
 
夕食後は恒例の最終訓練(?)の肝試しです。
団員達が一番盛り上がるイベントです。わかりにくいですが3~4名のグループで真っ暗な演習場を歩きます。
演習場内は結構木々が生い茂っていて、ただ歩くだけでも不気味です。
 
本日の訓練はこれで終わりです。
さすがに疲れて早く寝るだろうと思っていましたが
23時頃まで団員のテントは騒がしかったです。 
 
5/17(日) ☼
 
AM6:00起床。
ラジオ体操の風景です。
若干モヤがかかっていますが良い天気に
なりそうです。
団員は朝から元気いっぱいです。
 
 
 
 
テント撤収
昨日設営したテントを片付けます。
片付けも団員が協力し合っておこないます。
晴れている中での撤収作業でよかったです。
 
 
 
畳んだポールがうまく袋に入らずちょっと苦労しています。これもあと2~3回キャンプを行えば手際よく
仕舞えるようになるでしょう。
 
 
 
 
 
テント、ポールを一つの袋にいれ運びます。
大型のテントのため団員ひとりではちょっと重く
運べません。
協力して持っていきます。
 
 
 
 
ロープワーク(降下、渡り)
今日のロープワークは降下と渡りです。
急斜面をロープを使用して降下します。
男子より女子のほうが上手に降りています。
解りにくいですが、右手を絞ることで降りるスピード
の調整をします。
 
 
 
木と木にロープを渡し、そのロープを渡ります。
1本のロープを渡っているためたいへん不安定です。
腕のチカラで前進するためこれは男子のほうが上手でした。
左の写真は「セイラー」といいロープの上を渡るやり方です。写真はありませんが「モンキー渡り」という
逆さま(ロープにぶら下がる)の渡り方もあります。
ちなみにズボンに巻いてあるロープは「座席結び」と
いいこの座席にカラビナを付けロープ降下の時に
使用します。
 
以上で春キャンプの訓練は終了です。
初日雨に降られ、予定していた全ての訓練を消化できませんでしたが、
全体的には良いキャンプができたと思います。
テント設営、飯ごう炊飯も団員達で自主的に役割分担など行っている様子が
見られ、目的であった「互いに協力しあい活動していく」ということもクリアできたのではないかと思います。
 
 
 
 
  
    『団員募集中』

空挺少年団では団員を募集
しています。
興味をお持ちの方はお気軽
メールでお問い合わせください。
 
体験入団は随時受け付けて
ます。
次回体験参加可能日は
4/19(土)
5/10(土)
の予定です。